【M&A】M&Aによる会社売却を成功させる3つのポイント
M&Aの売り手にとって、自らの希望を100%通すことは現実的とはいえません。買い手の希望も聞きながら、双方で譲れないところ、譲ってもよいところなどを話し合い、売買金額や従業員の処遇などについて落としどころを探っていきます。
売り手としては、少しでも満足に近い条件を得るために、あらかじめ準備をしておかなければなりません。
M&Aを成功させるための条件とは?
具体的には以下の3点です。
①M&Aの専門家に相談する
②M&Aを前提とした企業価値を把握する
③ベストな相手を探す
①②は、M&Aコンサルティング会社のアドバイザーの意見も参考にしながら、現在の企業価値を余すところなく把握したうえで買い手にアピールするということ。独自の技術やノウハウ、取得している特許などは漏れなくまとめておきます。
逆に、買い手から見てマイナスと取られかねないような条件、例えば未処理の不良在庫や貸し倒れがあれば、会計上の処理をあらかじめ行っておくなどの対応を検討すべきです。
また、買い手が100%の株式譲渡を求めているケースで自社株がオーナー社長以外の親族や社員に分散しているときは、オーナー社長の下にあらかじめ株を集約しておく必要もあります。
そうすることで、反対株主の発生を防ぎ、交渉をスムーズに進めることができます。
何より誠実さが大切な要素
③はアドバイザーを信頼し、買い手の企業の意見と真摯に向き合うこと、また希望条件に優先順位をつけて主張し、相手の希望や条件にも聞く耳を持つといった態度です。
①~③は、いずれも策を弄したり駆け引きがすぎたりしては逆効果です。無理に背伸びをするのではなく、今の企業状態を最大限に誠実に説明するのがよいのです。
M&Aは、男女の結婚と似ています。
本当に結婚したい相手には、誠実に向き合って話し合うことが成功の秘訣といえるでしょう。
この記事はお役に立ちましたか? 幻冬舎総合財産コンサルティングが運営する無料会員組織「カメハメハ倶楽部」に登録すれば、最新の関連情報やセミナー/イベントの開催情報などをいち早くお受け取りいただけます。無料会員登録は、登録フォームからどうぞ。