【生命保険・財務】なぜ、銀行預金より逓増定期保険が選ばれるのか?
●最近人気が高い「1/3損金算入タイプ」の逓増定期保険の実力とは?
決算対策、退職金準備など、法人保険の商品で
圧倒的に利用される商品といえば「逓増定期保険」です。
逓増定期保険は、1億円→5億円など、保障が増えていく仕組みですが、
保険料の損金算入タイプとして、
・全額損金算入タイプ
・1/2損金算入タイプ
・1/3損金算入タイプ
・1/4損金算入タイプ
の4種類があり、多くのケースでは、利益圧縮効果の高い、
全額損金タイプ、1/2損金タイプの2つが利用されます。
しかし、最近は3つめの「1/3損金算入タイプ」が、
医療法人などキャッシュフローが潤沢な法人を中心に、
ジワジワと利用が増えています。
一般的に、
・全額損金タイプの場合、ピーク期間の解約返戻率が、70~80%
・1/2損金タイプの場合、ピーク期間の解約返戻率が、85~100%
となり、ピーク期間も3~7年程度ですが、
1/3損金タイプになると、
・ピーク期間の解約返戻率が、100~110%
というケースが多く、
多くの年齢・性別層で元本を超える解約返戻率となります。
●資金が潤沢で「元本以上は欲しい」なら大いに利用価値あり
もちろん「1/3損金だとあまり経費に落ちないじゃないか!」と
考える方もいると思います。
(以下、略)・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
生命保険コラムvol.003 <執筆>GTAC 2014年5月16日付
このコラムの全文は、カメハメハ倶楽部の会員様へ配信されるメールマガジンでお読みいただけます。
カメハメハ倶楽部への無料会員登録は、登録フォームからどうぞ。
お問合せはメールまたはお電話(03-5411-6181)で