【生命保険・財務】財務担当者が「自動振替貸付制度」を多用する理由

 

生命保険の「自動振替貸付制度」というものをご存知でしょうか?

 

自動振替貸付制度とは、

保険用語で「APL=オートマチックプレミアムローン」といい、

 

・保険料が支払えない場合に、保険会社が保険料を立て替えてくれる

 

制度です。保険会社から「保険料分」のお金を借りられる

というものですが、

 

・保険料を支払った場合の後の、解約返戻金の範囲内

 

で保険料を立て替えてもらうことができます。

 

例えば、保険料を、年1000万円×5年、計5000万円支払ってきて、

次の6年目の保険料「1000万円」を支払ったら、

解約返戻金が6000万円となる場合、この6000万円の範囲内であれば、

保険料を立て替えてもらうことができます。

 

この自動振替貸付制度、実は「無担保・無保証」「返済時期自由」のもので、

いずれ、解約返戻金を受け取ったり、

保険金を受領するときに、金利と一緒に差し引かれるものです。

 

負担になるものは2つで、

年2~3%の利息がかかることと、保険会社に書類を提出することです。

 

しかし、利息についても、返済時期は自由であり、

解約や保険金受領のときに差し引かれます。

 

●保険料を支払っていないのに「経費」で落とせる?

気になる経理処理ですが、

いったん立て替えてもらった保険料分を「借入金」で処理します。

 

(以下、略)・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

生命保険コラムvol.016 <執筆>GTAC 2014年8月15日付 

 

このコラムの全文は、
カメハメハ倶楽部の会員様へ配信されるメールマガジンでお読みいただけます。

カメハメハ倶楽部への無料会員登録は、登録フォームからどうぞ。

 

お問合せはメールまたはお電話(03-5411-6181)で

 

hokencenter_banner2