【生命保険・相続】注目浴びる「相続専用保険」とは何か?
「相続専用保険」の最新情報はコチラをご覧ください。
「相続専用保険」についてお問い合わせをいただくことが多くあります。
相続専用保険といっても、保険会社が特にそういった名前の保険商品を発売しているわけではありません。
相続専用保険とは、数ある保険商品の中で、
「相続」というニーズを最大限に満たしてくれる保険商品
「相続」というニーズのためにしかつくられていない保険商品
のことを、こう呼んでいます。
具体的なタイプは、新刊『相続税をゼロにする生命保険活用術』でも説明していますが、
・「ふやしてわたすタイプ」
・「へらしてわたすタイプ」
・「無税でわたすタイプ」
の3種類。
たとえば、1億円という資産をのこしたい場合に、1億円を2億円にふやしてわたすことができれば、税金5000万円を支払っても、1億5000万円の資産をのこすことができます。
逆に、1億円を300万円の相続税評価でわたすことができれば、基礎控除額によっては、相続税そのものがかからなくなり、最終的に1億円の資産をまるまるのこすことができます。
さらに、1億円をもともと無税でわたすことができれば、1億円の資産をまるまるのこすことができます。
今の資産の価値を「絶対死守!」しながらわたす――。
それが「相続専用保険」の基本的なスキームです。
さらに、生命保険には、受取人指定をすることで、相続財産から隔離させることができる、という特徴があります。
印鑑証明書をとって、遺産分割協議書を作成して、遺言の検認をして・・・などわずわらしい手続きが必要なく、受取人が現金をすぐさま手にすることができます。
その受取人は、亡くなる当日でも変更が可能。遺言のように一回一回手数料が発生することはなく、無料で手続きが可能です。
「あのお金は長男でなく、やっぱり次男に渡したい」と思っても、すぐに変更できるのです。
●取扱い代理店が限られるのも特徴のひとつ
また、生命保険は、
(以下、略)・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
生命保険コラムvol.024 <執筆>GTAC 2014年10月10日付
このコラムの全文は、カメハメハ倶楽部の会員様へ配信されるメールマガジンでお読みいただけます。
カメハメハ倶楽部への無料会員登録は、登録フォームからどうぞ。
お問合せはメールまたはお電話(03-5411-6181)で