【海外不動産】賃料高騰がもたらすベルリンの不動産価値の上昇
ベルリンのローン金利は低い上に、セカンドハウスにかかる固定資産税が他の国よりも低いのが特徴です(例えば、イタリアやスペインではセカンドハウスには非常に高い固定資産税がかかります)。
さらに、現在ベルリンでは賃料が急騰しています。つまり、長い目で見れば非常に高い利益が見込めるのです。ここで一番大切なのは、賃料高騰がもたらすベルリンの不動産価値の上昇が大きな役割を果たしているということです。下記の表をご覧ください。
2006年に購入した物件の価値は、現在どの程度上昇しているのでしょう。
例えば、2006年にベルリン・ミッテ地区に50 m²の家を購入したとすると、現在では物件の価値が150%以上も上昇しているということになります。
平均価格を見てみると、2006年には約11万1,000ユーロと見積もられていた物件が、経済危機が起った2008年〜2010年には約13万500ユーロとなる計算になります。さらに昨年には、その価が17万2,500ユーロとなり、合計6万ユーロ以上(2006年時点の原価の+156%に値する)も高騰する可能性があったということです。
<執筆>株式会社ウィンドゲート 副社長兼ベルリン支社長 ベンジャミン・グロス
2014年10月21日付
【海外不動産セミナー】
ユーロ建て現物資産&タックスメリットで注目!「ベルリン不動産」の魅力
~現地専門家が伝える、先進国の知られざる「成長都市」ベルリンの
最新事情と不動産投資のポイント
2015年10月18日(日)開催・参加費無料 詳細・お申込みはコチラから
この記事はお役に立ちましたか? 幻冬舎総合財産コンサルティングが運営する無料会員組織「カメハメハ倶楽部」に登録すれば、最新の関連情報やセミナー/イベントの開催情報などをいち早くお受け取りいただけます。無料会員登録は、登録フォームからどうぞ。