【WEBセミナー】『信託契約書・契約条項のポイント』募集開始のお知らせ

カメハメハ倶楽部では2021年9月11日(土)にWEBセミナーを開催いたしますので、お知らせいたします。

【相続・事業承継セミナー/オンライン開催(LIVE配信)】
地主の山田さん(80歳/仮名)のケースで徹底検証!
民事信託の「検討・設計・開始」までの具体的な手順と
信託契約書・契約条項のポイント
~数多くの民事信託の実務に関与してきた弁護士と専門家が解説

【日時】2021年9月11日(土) 11:00 ~ 12:00

【講師】
山口 正徳 氏
岡田綜合法律事務所 代表弁護士
東京弁護士会 信託法研究部 現部長

石脇 俊司 氏
一般社団法人民事信託活用支援機構 理事
株式会社継志舎 代表取締役

■本セミナーはオンライン開催(LIVE配信)とさせていただきます。
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。

【予定項目】
〇地主の山田一郎(仮)さん(80歳)のケースをもとに具体的に解説!
先祖代々にわたり土地を承継してきた地主の山田さんは、
妻と2人(長男・長女)の子の4人家族。
山田さんの資産は、不動産以外に複数の金融機関で運用する金融商品もある。
山田さんは、資産管理と承継に、今から準備を進めていかないと、
将来、資産についての困りごとが多発する!?

<検討>
・山田さんに民事信託が必要な『わけ』
 ―遺言や後見だけでは対応できない資産の管理と承継。民事信託活用のメリット
・民事信託を検討する際に洗い出しておくべき資産管理と承継の課題
・課題を解決する民事信託を作る具体的な手順

<設計>
・どんな専門家に相談するとよいか
 ―民事信託をつくる上での専門家の役割とは?
 ―気をつけたい強引な誘導・説得
・民事信託を設計する際の注意点
・信託契約書等の作成を法律の専門家に依頼するときに気をつけたいこと

<開始>
・信託した資産は分別管理が必須。その方法は?
・分別管理の注意点
 ―不動産、金融資産

※『まずは、家族で検討を!わかりやすい「民事信託」スタートガイド』を
セミナーにご参加された皆様にプレゼントいたします。
本スタートガイドは、ご家族内で資産管理や承継について、円滑に話し合いを進めるための
「ヒント」を盛り込んでおりますので、どうぞご活用ください。

【参加費】3,000円

【詳細・お申し込み】
https://kamehameha.jp/newseminar?id=28935#jumpto28935