あなたの“相続・事業承継対策”間違えていませんか? 相続人・被相続人ともに知っておくべき 賃貸不動産オーナーの「信託・遺言・資産管理法人」の使い方

あなたの“相続・事業承継対策”間違えていませんか?
相続人・被相続人ともに知っておくべき
賃貸不動産オーナーの「信託・遺言・資産管理法人」の使い方

~多くの相談を受けてきた専門家が、もっと早くに相談してくれたら…という事例で解説する、正しい対策と相談先の選び方
●こんな状況になって相談を受けるが…もっと早くに相談してくれたら
・親がもつ賃貸不動産を信託したいのだが…
 ⇒親の健康状況、家族の状況
・親の不動産を信託し、その親が亡くなったのだが…
 ⇒税の問題、遺産分割の問題
・金融機関で遺言信託をしているのだが…
・子供の資産管理法人に賃貸不動産を移したから、もう安心でしょ!
 ⇒土地の承継、納税、遺産分割
・父親の相続後、しばらくして2次相続の対策を検討したいのだが…
  ⇒相続税の問題、不動産の有効活用、建築費高騰の問題
・相続対策のために提案を受け、賃貸不動産を建築したのだが…
  ⇒ある土地を売却し、その資金も使って相続対策

●間違える前にしっかりと理解する!
賃貸不動産オーナーの、信託・遺言・資産管理法人の使い方とそのチェックシート
・信託の使い方のキホン
・遺言の使い方のキホン
・資産管理法人の使い方のキホン
・信託・遺言・資産管理法人を活用する際のチェックシート

●ケース別:信託・遺言・資産管理法人の使い方
・両親は健在 父が賃貸不動産オーナーのケース
・2次相続対策 父の相続で賃貸不動産を母が相続したケース

●誰に相談すると良い?状況別に相談先を検討する

※Zoomを使用してLIVE配信を行います。

セミナー詳細

相続・事業承継 ライブ配信 見逃し配信あり NEW
日程
2025年4月23日(水)13:00~14:00
セミナー形式
WEB
会場
本セミナーはオンライン開催(LIVE配信)とさせていただきます。  
参加費
無料
対象

カメハメハ倶楽部会員

セミナー講師

講師2
一般社団法人民事信託活用支援機構 理事
株式会社継志舎 代表取締役
石脇 俊司 氏

外資系生命保険会社、日系証券会社、外資系金融機関、信託会社を経て、平成28年に継志舎を設立。
金融機関での経験を活かし、企業オーナー等の資産承継対策の信託実務を取り組む。会計事務所と連携した企業オーナーや資産家への金融サービスの提供業務にも経験が豊富である。
著書に『税理士が提案できる 家族信託 検討・設計・運営の基礎実務』(共著 税務経理協会)『民事信託を活用するための基本と応用』(大蔵財務協会)『信託を活用した ケース別 相続・贈与・事業承継対策』(共著・日本法令)『「危ない」民事信託の見分け方』(共著・日本法令)がある。

セミナー申込み