認知症対策特化型「金融資産信託サービス」の使い方
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
<このようなお悩みをお持ちの方、ぜひご参加ください>
認知症対策特化型「金融資産信託サービス」をご検討いただきたい方々
●金融資産を抱える高齢者ご自身の悩みや以下の不安がある方
– 判断能力の低下への不安
– 金融機関の対応への不満(高齢者ルール等)
– 相続発生時の不安
– 事業・資産承継の悩み
●高齢者の親御さんのいるご家族等で以下の不安がある方
– 変な商品を購入していないか、騙されたり詐欺にあってないか不安
– 保有している商品等を理解しているか不安
– 本人(親御さん)の判断能力が衰えたときにどうしたらいいか不安
<セミナーでお話すること>
・日本の超高齢化社会の現状
・超高齢化社会における懸念、認知症の問題とは?
・貯蓄額の約7割は60代以上の世帯が保有している現実
・高齢の認知症罹患者の資産管理の問題、資産凍結のリスクとは?
・代理人制度、成年後見人制度では十分な認知症対策ができないワケ
・認知症対策に効果的な「民事信託」
・有価証券を活用した民事信託の活用事例
・認知症対策特化型「金融資産信託サービス」とは?
・認知症対策特化型「金融資産信託サービス」を設定するには?
・税対策も含めた資産承継スキーム(複層化)も公開
★個別相談会も開催しております。
詳細、お申込みはこちらから

1984年、日興証券(現SMBC日興証券)入社。個人富裕層向けの資産運用アドバイス、外資系金融機関への機関投資家営業ののち、投資開発部、ファンドマーケティング部でデリバティブ商品、投資信託業務に従事。
2001年からは三菱UFJ証券(現三菱UFJモルガンスタンレー証券)で商品開発本部に所属し、銀証連携により企業オーナー、個人富裕層に対しての商品企画、販売プロモーションを経験。
2011年、バークレイズ・ウェルス・サービシズに移り、日系メガバンクとのプライベートバンキング事業立ち上げに参加。プライベートバンカーとして、資産5億円以上の富裕層顧客に資産のコンサルティング業務を行う。
2017年1月から現職。これまでの経験を生かし、金融機関とは一線を画し、企業オーナー、富裕層の財産を守る為に、公正、中立な情報の提供を心がけている。
冨中 則文 のセミナー一覧
トランプ・ワイキキのバーチャルショーイングを体験!
コロナ禍の「ハワイ不動産投資」最新事情
現地からの情報も交え解説
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
・ハワイにおけるコロナ感染状況と現状は?
・コロナ前とコロナ禍での「ハワイ不動産」売買動向を比較
・2021年以降完工予定の開発プロジェクトの進行状況は?
・税制改正、コロナの影響…これからの「ハワイ不動産投資」
日本人はどこに投資すれば良いのか?
・結局、いま「ハワイ不動産」は買い時なのか
・現地ハワイから、トランプ・ワイキキの案件詳細を公開
コロナ禍の不動産購入時のトレンド「バーチャルショーイング」を体験

仙台第一高等学校、法政大学経済学部経済学科卒業。宅地建物取引士。
2002年より某大手ディベロッパーにて一棟物件、区分所有物件の事業用不動産の販売を手掛け、2005年より中古不動産のバリューアップに特化した不動産会社の創業・ブランディング構築に携わる。2008年より株式会社Seven Signatures Internationalにおいて、主に米国ハワイのホテルレジデンス・ラグジュアリーコンドミニアムプロジェクトの日本の超富裕層マーケティングのセールディレクターに就任。2017年に株式会社Crossover Internationalを設立。
田村 仁 氏のセミナー一覧
情報の取り方を間違っていると永遠に知り得ない
商品格差の激しい「積立型」資産運用保険の活用事例
安全確実に2倍に3倍にできるVIPおなじみの仕組みを徹底解説
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
※本セミナーでは、銀行や証券会社、店舗型保険代理店、一社専属代理店、
また医師会や旧来型の大手会計事務所組織等などからは一切提供されない
独自事例等を多数ご用意しております。
【セミナーの内容抜粋】
●ここ10年では200%超のパフォーマンスが最低ライン
安全堅実に資産をふやせられる保険の仕組みとは
●2年積立・5年積立・10年積立などで刻みながら
10年~15年で確実に2倍~3倍にする仕組みとは?
●10年125%、15年140%、20年160%など
最低保証がある商品のメリット・デメリットとは?
●法人決算対策や相続対策、医療介護資金確保など
別の対策も兼ねて使われる、特殊な資産運用型保険とは?
●そこにいったらおしまい、、、
弱い運用力×ボッタくり手数料ですべてが吹き飛ぶ
買ってはいけない商品や、行ってはいけない窓口とは?
●なぜ富裕層になればなるほど保険の割合がふえるのか?
また、なぜ、
掛け捨ての医療保険がん保険に絶対入らないのか?
本セミナーは、一般的に実施されている保険活用事例を、取材・調査の上、紹介するものであり、
保険の募集を目的としたものではございません。また、数値や活用効果の保証をするものではありません。

カメハメハ倶楽部保険研究会 主席研究員
幻冬舎インシュアランスアカデミー 主宰
鹿児島市出身。1999年鹿児島大学卒業後、最大手ノンバンクでの融資・審査・債権回収業務を経て、24歳で取得したファイナンシャルプランナー・行政書士等の資格を活かし、税理士事務所、保険専業代理店等での保険販売や財務コンサルティング業務に携わる。その後、保険会社本部にて、銀行・証券等の金融機関系代理店をはじめ、日本全国の保険代理店向けの商品供給企画や販売サポート等に携わり、業界内部や保険代理店経営の裏事情に精通。平成26年に幻冬舎グループに参画し、縁故知人や税理士・金融機関により「ウソ偽り情報」が蔓延しやすいマーケットの中、フリーな立場で、国内外・横断比較も含めた正しい情報を正しくわかりやすく伝えることを心がけている。
書籍は6冊関わり、セミナー参加者はすでに5000名を超え、日々多くの投資家や企業オーナーの相談におこたえしている。
1級FP技能士、CFP、行政書士、宅地建物取引士、証券外務員、貸金業の資格を保有。遺言等の官庁法務書類作成もサポート。
★2016年度~2021年度MDRT米国本部最高資格・TOT会員
*MDRT(Million Dollar Round Table )
*TOT(Top of the Table)
吉永 秀史 のセミナー一覧

カメハメハ倶楽部保険研究会では、会場セミナーにご参加頂けない方や地元での個別面談等を希望される方のための機会を設けております。
日本全国・各地域で、長らく活躍されていて、VIP向け商品に精通しているカメハメハ倶楽部保険研究会認定の保険アドバイザー・ファイナンシャルプランナーが対応致します。
セミナーご参加者は、セミナー終了後のアンケートにてご依頼ください。
セミナーにご参加いただけない方は、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
*アドバイザーにつきましては、以下のサイトをご覧下さい。
https://gentosha-go.com/articles/-/17828
(一部地域においては、非公開の方もいらっしゃいますので、お気軽にお問い合わせください。)
【カメハメハ倶楽部保険研究会によるサポートのご案内】 のセミナー一覧
IFA(独立ファイナンシャルアドバイザー)を活用した
「ヘッジファンド商品、外貨建て投資信託」投資の進め方
「東海東京証券の富裕層向け商品・サービスラインナップ」も限定公開
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
<以下の項目に1つでも当てはまる方はご参加ください。>
◇海外のプライベートバンクの資産運用に興味がある
◇これからのインフレに負けない「資産保全」を考えている
◇ヘッジファンドなどオルタナティブ投資に興味がある
◇資産を次の世代にしっかり繋いでいきたい
◇保有資産全体のしっかりしたアドバイスが欲しい
◇長く付き合える資産運用のプロからのアドバイスが欲しい
<セミナーでお話しすること>
―IFA(独立ファイナンシャルアドバイザー)とは
IFAを活用した富裕層の資産運用、継承の具体的方法
―ヘッジファンドなどオルタナティブ商品、外貨建て投資信託の活用
富裕層が活用するオルタナティブ投資とはどのようなものか
米ドル資産の運用に欠かせない外貨建て投資信託とは
―民事信託の活用(信託口口座)
認知症対策にも効果的、民事信託を活用した次世代に継承する資産運用とは
信託口口座を開設する為の具体的な取り組み方法
―財産診断サービス
保有資産の全体の把握、診断により、必要な相続対策を検討する為のサービスとは
診断により課題の把握、必要かつ効果的な対策を見つけ出す手法とは
―証券担保ローン
外資系プライベートバンク等で提案されているローンを活用した手法紹介
―オルクドール・サロン
~ゆっくりとお寛ぎいただき場として、大切なビジネスの商談の場として、
資産運用等のご相談の場として~
特別なお客様向けの会員制サロン『オルクドール・サロン』の施設紹介
―その他富裕層向け商品
デリバティブ活用
外国株式活用
株式活用(株レポ・特約・VWAP・ブロックオファー他)

日系・外資系証券会社及び運用会社でのアナリスト、ファンドマネージャーを経て、東海東京調査センター入社。 現職でオルタナティブ投資の投資戦略を担当。
中村 貴司 氏のセミナー一覧

旧高木証券入社後、本店営業部等で富裕層向け資産運用アドバイス業務を経て、投信の窓口日本橋支店へ着任。セミナー講師、ポートフォリオ提案などに従事。現在、東海東京証券株式会社 IFA推進部にてIFA向けの営業支援を行っている
須田 昂之 氏のセミナー一覧
2022年の制度改正に対応!
今さら人には聞けない「公的年金」&「DC・iDeCo・私的年金」を活用した資産形成の進め方
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
<第一部>公的年金の基本と公的年金を増やす方法
・公的年金は危ない!は嘘?
・年金の仕組みと計算式は?
・2022年からの改正を活かす方法とは?
<第二部>企業年金と私的年金を増やす方法
・確定拠出年金(企業型・個人型)の上手な活用法は?
・私的年金で年金を増やす方法は?
・法人を活用した退職金や年金を増やす方法は?

講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。社会保障審議会企業年金・個人年金部会委員。経済エッセイストとして活動。「難しいことでもわかりやすく」をモットーに数々の雑誌や新聞に連載を持つ。
近著に『残念な介護 楽になる介護』(日経プレミアシリーズ)『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』(日経BP社)『このままじゃ老後の資金が足りない!!と不安になったら読む「お金」の徹底見直し術』(PHP研究所)などがある。累計刊行部数は約76万部。
井戸 美枝 氏 のセミナー一覧

税理士法人税金相談センター 資産コンサルティング部 執行役員
ファイナンシャルプランナー(CFP)、1級FP技能士、
MBA(国際会計修士)
株式会社TKCで税財務ソフトコンサルに従事後、公認会計士事務所が母体の独立系FP会社でFP相談業務、金融機関向けFP講座講師、労働組合・厚生年金基金主催マネープランセミナー講師などに従事。
平成6年に株式会社家計の総合相談センターを設立し、相談業務、各種講師、執筆業務などの活動をしている。
東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡・札幌でCFP、税理士、社会保険労務士などのお金の専門家のメンバーで来店型相談センターを開設、トヨタ自動車、パナソニック、ANAグループ各社のライフプランセミナー、上場企業向け確定拠出年金講師、金融機関主催のセミナー講師なども多数担当。FP歴31年、一貫してパーソナルファイナンスの普及に携わっています。
大学や大学院会計ファイナンス科客員教授として、学生から社会人までファイナンシャルプランニングを広める活動をしています。
また、税理士法人税金相談センター資産コンサルティング部 執行役員として企業財務・個人財務のベストプランを提供する業務も展開中。
モットーは「和顔愛語」。和やかな笑顔とやさしい言葉を大切に、一生役立つマネープランの情報サービスや相談を提供しています。
井澤 江美 氏 のセミナー一覧