最新の税制に対応!中小企業経営者のための
正しい「事業承継」の進め方
※ご視聴にはZOOMを使用します。
お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
・「事業承継」の進め方で気をつけるべきポイントと最新の動向
-後継者は誰に?
-先代社長の個人保証はどうする?
-経営権対策~黄金株とは?
-納税資金はどうする?
-争続対策とは?
・自社株式の生前贈与の方法
-暦年贈与と相続時精算課税
-特例事業承継税制とは?
・具体的な株価の引下げ方法
-税務調査で役員退職金を否認されないポイント
・事業承継を上手に進めるには…

辻・本郷税理士法人を経て、現職にて中小企業経営者、個人資産家の税務・経営アドバイスに従事する。金融機関やハウスメーカーの主催する税務セミナー講師を多数務めている。
TKC東東京会資産活用委員会部会長、東京商工会議所墨田支部青年部副幹事長。
講師も後継経営者であり、事業承継問題の当事者である。
田尻 重暁 氏のセミナー一覧
世界25ヵ国、約64兆円の機関投資家・富裕層資金を運用する、米国アライアンス・バーンスタインによる「米国株式市場の投資環境・見通し」
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
●米国株式市場の投資環境・見通し
→コア資産としての米国株式
→米国経済について
→米国株式の見通し
→米国株式投資のポイント
●米国株式を資産運用の中心(コア)に据える意義とは?
●米中貿易摩擦、米国経済減速懸念などが高まる中、
アライアンス・バーンスタインが考える米国経済と米国株式の見通しは?
●米国株式に投資を行う際に着目すべき点とは?

投資信託部 兼 DC・NISA推進室アドバイザー
日系証券会社のディーリング部門にて日本株等の自己売買取引に従事。その後、資格予備校等にて経済学の講師を経験。2014年アライアンス・バーンスタイン株式会社に入社。
クライアント本部 投資信託部およびDC・NISA推進室にて、アドバイザーとしてクライアント・リレーション業務、ホール・セラー業務を担当。
若山 創 氏のセミナー一覧
金融資産1億円以上の方のための
「本来あるべきオルタナティブ投資」
具体的手段「ヘッジファンド」の活用術まで徹底解説
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
以下の項目に1つでも当てはまる方はご参加ください。
・オルタナティブ投資に興味がある
・株、債券だけの資産運用がうまくいっていない
・海外のプライベートバンクの資産運用に興味がある
・ヘッジファンドに投資をしてみたい
・これからのインフレに負けない「資産保全」を考えている
・資産を少しずつ、ゆっくり着実に育てていきたい
<セミナーでお話すること>
・オルタナティブ投資とは?
・オルタナティブ投資の種類
・オルタナティブ投資のメリット、デメリット
・オルタナティブ投資の投資家は
・ヘッジファンド投資とは?
・具体的なヘッジファンド戦略例のご紹介
・資産形成におけるヘッジファンド投資の役割と活用術
・国内でヘッジファンド投資をする具体的方法
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、楽天証券株式会社、株式会社 SBI 証券、PWM日本証券株式会社、 東海東京証券株式会社、キャピタル・パートナーズ証券株式会社WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
株式会社幻冬舎アセットマネジメント(金融商品仲介業者)
登録番号:関東財務局長(金仲)第817号
当社は、所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
当社は、金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者が二者以上ある場合、どの金融商品取引業者がお客様の取引の相手方となるかお知らせします。
所属金融商品取引業者が二者以上ある場合で、お客様が行なおうとする取引について、
所属金融商品取引業者間で支払う手数料が相違する場合は、その説明を行ないます。
所属金融商品取引業者:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
所属金融商品取引業者:株式会社 SBI 証券/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 44 号
加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会
所属金融商品取引業者:PWM日本証券株式会社 /金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第50号
加入協会:日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会
所属金融商品取引業者: 東海東京証券株式会社 /金融商品取引業者 東海財務局長(金商)第140号
加入協会: 日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団第二種金融商品取引業協会
所属金融商品取引業者:キャピタル・パートナーズ証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第62号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

1984年、日興証券(現SMBC日興証券)入社。個人富裕層向けの資産運用アドバイス、外資系金融機関への機関投資家営業ののち、投資開発部、ファンドマーケティング部でデリバティブ商品、投資信託業務に従事。
2001年からは三菱UFJ証券(現三菱UFJモルガンスタンレー証券)で商品開発本部に所属し、銀証連携により企業オーナー、個人富裕層に対しての商品企画、販売プロモーションを経験。
2011年、バークレイズ・ウェルス・サービシズに移り、日系メガバンクとのプライベートバンキング事業立ち上げに参加。プライベートバンカーとして、資産5億円以上の富裕層顧客に資産のコンサルティング業務を行う。
2017年1月から現職。これまでの経験を生かし、金融機関とは一線を画し、企業オーナー、富裕層の財産を守る為に、公正、中立な情報の提供を心がけている。
冨中 則文 のセミナー一覧