
遺言だけで争族は避けられない!社長・資産家のための
民事信託と生命保険を活用した「資産承継・管理」の正しい進め方
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
1.民事信託を正しく利用する方法
(1)なぜ、遺言だけではたりないのか?
(2)大切な財産の管理と承継には民事信託を上手に活用する
①民事信託の基本の確認
②民事信託の有効な3つの機能
(3)遺言と信託をあわせて利用する
(4)社長と資産家は信託をこう使う
①社長の正しい信託の使い方
②資産家の正しい信託の使い方
(5)遺言と信託だけでもたりない
2.本当に正しく理解していますか?
生命保険を正しく利用し相続に備える方法
――あなたにとって大事な順番は?
(1)生命保険で相続対策するとは
(2)保険金受取人が一番
(3)保険は四角だからよい
(4)揉めることの回避は生命保険が一番
(5)契約の仕方で税金が大きく変わってしまう!?
(6)終身保険と定期保険の違いを本当に知っていますか?
(7)社長なら法人が生命保険を契約する
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。
1.民事信託を正しく利用する方法
(1)なぜ、遺言だけではたりないのか?
(2)大切な財産の管理と承継には民事信託を上手に活用する
①民事信託の基本の確認
②民事信託の有効な3つの機能
(3)遺言と信託をあわせて利用する
(4)社長と資産家は信託をこう使う
①社長の正しい信託の使い方
②資産家の正しい信託の使い方
(5)遺言と信託だけでもたりない
2.本当に正しく理解していますか?
生命保険を正しく利用し相続に備える方法
――あなたにとって大事な順番は?
(1)生命保険で相続対策するとは
(2)保険金受取人が一番
(3)保険は四角だからよい
(4)揉めることの回避は生命保険が一番
(5)契約の仕方で税金が大きく変わってしまう!?
(6)終身保険と定期保険の違いを本当に知っていますか?
(7)社長なら法人が生命保険を契約する
セミナー詳細
相続・事業承継
セミナー講師


一般社団法人民事信託活用支援機構 理事
株式会社継志舎 代表取締役
石脇 俊司 氏
外資系生命保険会社、日系証券会社、外資系金融機関、信託会社を経て、平成28年に継志舎を設立。
金融機関での経験を活かし、企業オーナー等の資産承継対策の信託実務を取り組む。会計事務所と連携した企業オーナーや資産家への金融サービスの提供業務にも経験が豊富である。
著書に『税理士が提案できる 家族信託 検討・設計・運営の基礎実務』(共著 税務経理協会)『民事信託を活用するための基本と応用』(大蔵財務協会)『信託を活用した ケース別 相続・贈与・事業承継対策』(共著・日本法令)『「危ない」民事信託の見分け方』(共著・日本法令)がある。


株式会社リベロ
代表取締役
持田 豊行 氏
MDRT終身会員
2001年度Top of the table
2003、04、05、06年度Court of the table会員
スイスの銀行の香港支店の顧問を15年間務め
平成8年に保険代理店 株式会社リベロ設立。
京都市生まれ、同志社大学出身。
団塊の世代のすぐ下の世代。
大学卒業後、アパレルメーカー入社。
そこでは女性向けの服を企画して中国、インドに出向き、現地生産、輸入。
それを国内大手小売業に販売。バブル期にデフレに貢献。
その後、外資系生保会社に入社、四年で独立、保険の乗合代理店創業。
訪問先が無くて苦労するも、独自のマーケット作りが生保会社の協力を得て、
一人の営業マンが年に100人の社長さんに新規で会えるように。
細く永くこの道28年間。
その間には社長さんのあやしい相談や無理難題に遭遇したり…
セミナー申込み
カメハメハ俱楽部アカウントお持ちの方
ログイン