相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?

相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?

~資産税専門のベテラン税理士が明かす税務調査の具体的な対応法~
※ZOOMを使用してLIVE配信を行います。
ご視聴いただくためには、お申し込み後、セミナー毎にZOOMへのご登録が必要となります。
事前にご登録いただくと、当日のご視聴がスムーズに行えます。
視聴方法につきましてはお申し込み後、別途ご案内いたします。


・相続税の申告と税務調査の実態
・税務調査の種類と特徴
・相続税の税務調査が入る時期は?
・調査官にノルマはあるか?
・税務調査の録音の是非
・税務調査の録音の必要性
・録音に対する調査官の反応
・録音の仕方と音声データの使い方

セミナー詳細

保険·税金·その他マネー
日程
2024年2月15日(木)
11:00 ~ 12:00
セミナー形式
WEB
会場
本セミナーはオンライン開催(LIVE配信)とさせていただきます。  
参加費
無料

セミナー講師

講師2
税理士法人レガート 
代表社員・税理士
服部 誠 氏

昭和34年1月生まれ。中央大学商学部卒。昭和58年6月税理士登録。
人と人とのつながりを大切にした「誠実な対応」「迅速な対応」「正確な対応」をモットーに、税・財務の専門家として、個人の資産運用や相続・事業承継に関するコンサルティング、相続申告業務において多数の実績を持つ。相続申告・贈与申告・譲渡申告等の関与件数は1,500件を超え、その経験を基に全国での講演活動や書籍などの執筆活動も行っている。

セミナー申込み