活用格差が出てしまう原因を徹底解説!
最新の損害保険活用事例~2019年6月版~
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
<アクセス>
東京メトロ北参道駅1番出口から徒歩1分
JR代々木駅・千駄ヶ谷駅から徒歩7分
※セミナー会場に駐車場のご用意はございません。
公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。
※最寄駅の北参道駅は、副都心線急行電車は停車いたしませんのでご注意ください。
会員以外の方は、こちらより会員登録(無料)をお申し込みください。
※本セミナーでは、銀行や証券会社、店舗型保険代理店、一社専属代理店、
また医師会や旧来型の大手会計事務所組織等などからは一切提供されない
独自事例等を多数ご用意しております。
<セミナーのゴール>
●今後、数回は襲ってくる、保険料値上げ等の予測について理解する
●最新の商品と、業種別の活用事例を知る
●経由する代理店によって、活用効果が全く違う事例を知る
<セミナーの内容>
●2019年10月の火災保険料値上げ等に対応した活用事例を知る
●2020年度以降の保険料値上げスケジュールとは?
●中には90%割引の事例も。保険料が割引されやすい物件とは?
●不払い被害にあわないための保険金請求のポイントとは?
●最新の時代に対応した損害保険商品とは?
・労働訴訟 ・株主代表訴訟 ・ITセキュリティ訴訟
・イベント開催 ・骨董品など
●業種別の損害保険活用事例とは?
・不動産賃貸業
・建設業
・運輸業
・製造業、メーカー
・医業
・介護事業
・イベント会社
・飲食業
・小売業
・IT関連業
本セミナーは、一般的に実施されている保険活用事例を、取材・調査の上、紹介するものであり、
保険の募集を目的としたものではございません。また、数値や活用効果の保証をするものではありません。

株式会社ライフUP 代表取締役
カメハメハ倶楽部保険研究会 研究員
1級FP技能士/CFP/宅地建物取引士/年金アドバイザー/証券外務員1種資格
みずほ銀行時代より、主に法人、富裕層対応の業務に従事し、金融業界28年のキャリア。キャリアを活かし、決算書分析、相続・事業承継分野などのコンサルティングに強みを持つ。
執筆歴<ベストプランナー(FP手帖社)、週刊ダイヤモンド、保険毎日新聞など多数>
趣味<ボート(大学時代漕艇部)・野球、空手、マラソンは現役>