【生命保険の基礎知識】養老保険とは
養老保険は、保障額と保険料は期間中一定のままで、満期時には死亡時の補償額と同額の満期保険金が出る生命保険です。いわば死亡保険と生存保険を併せて持っており、生死混合型保険とも呼ばれます。言い換えれば、万が一の保障と平行して積立も行っている形であり、貯蓄性が高い保険といえます。ただしその分、定期保険や終身保険と比べると保険料が高く設定されています。計画的に貯蓄をしつつ、万が一の際には保障を受けたいという方が活用できる保険といえます。ちなみに学資保険は養老保険の一種と考えられます。
保険料の高さから、途中で解約を余儀なくされるケースもありますが、支払いを猶予することや、一時的に保険会社より借入れを起こすこと、あるいは補償額を減額することで、保険を継続するという選択肢を取ることも可能です。また保険期間中の解約であっても解約返戻金を受け取ることができます。
養老保険には、保険料を期間中の全期間にわたって払い続ける全期払込養老保険と、保険期間満期までに保険料を払い終わる短期払込養老保険、一括で払い切る一時払込養老保険などの種類があり、全期より短期、短期より一時のほうが高い割引率を得られます。